てぃーだブログ › 清ら三線通信Ⅱ › 三線にまつわる話 › 音のビビり 考察その1

2020年08月25日

音のビビり 考察その1

久しぶりに三線の話し。マイ三線に発生した
音のビビりについて、その1

音のビビり 考察その1

 コンクールなどで使っていた黒木三線の歌口が
1年前くらいに理由は不明だが、端が欠けた。
仕方ないので、歌口の材料を手に入れそれを削って自作した。
しかし、その頃からか?男弦と中弦の音のビビりが発生しはじめた。
 ビビりは少しくらいな重厚さが出るかも知れないが、
大きいビビりになると耳障りになる嫌な現象。

 ビビりの一番の原因は部当ての不調らしい。弦が
棹の表面にあたることで起きる。私の場合は
自作歌口が溝にきっちり挟まっていなからでは?と思い、
知り合いの三線店で新調してもらった。部当が狂っていることも
あるので、念のため部当ても修正してもらった。

 しかし、ビビりは直らないのだ。男弦のビビりはきいたこと
があるが、中弦までビビりのは珍しいことだ。

 困った。一番好きな三線なのに!!


同じカテゴリー(三線にまつわる話)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。